【アラフォーワーママ】毎朝コーデに悩まなくなる方法

こんにちは!

アラフォー女性に
頑張ってないけど、さりげなくおしゃれで洗練されたコーデを提案する

パーソナルスタイリスト下斗米(しもとまい)ちさとです。

今日は、

コーデの時間を短縮しながら、
買い物の失敗も減らせる方法

をお伝えさせていただきます^^

朝、コーデがうまくいかないと1日ストレスですよね…

私も以前は、コーデの時間は

「着る服がない…」
「これとこれ合わせてもなんか変…」
「何を着てもおしゃれに見えない…」

そんな負の感情ばかりでした。

それが今では、
1つのアイテムをいろんなコーデに
着回すことがとても楽しくて、

コーデを考える時間も短縮されました^^

何をしてそんなに変わったのかというと…

服を買う時から、
【コーデをある程度考えておく】

ということです!

たとえば…最近ではこの↓春物トップスを買う時に、

「身幅がある程度ゆったりしてるから、
広がりがあるスカートやパンツだと私には太って見えるな、

グレーのストレートワイドのパンツなら合うな、
そしたら靴は白のブーツにして…

ほかにも黒のフレアパンツも合うな。
そのときは小物をモノトーンでまとめて…」


なんていうことを自然と考えています。

これをしていると

もう次の日の朝から迷わずに着まわせるんですよね。

それに、

なんとなく素敵だから買ってしまった、
なんていう買い物の失敗も減らせる

ので、一石二鳥です!

数パターン着回しまでイメージ

慣れるまでは
買い物の際にたくさんのコーデを考えるのは難しいと思うので、
2パターンぐらいでいいと思います。

先ほどのニットは冬のうちはこんな風に着ようかなとイメージしてました↓

春先になったら、

明るいカラーのパンツも
合わせようと思っています^^

どうやったらコーデをイメージできるようになる?

私が買う時からコーデを考えられるようになったのは、

ショッピング同行で、
4~6パターンほどの着回しを

上下すべて組み合わせ出来るように、
靴とバッグまで合わせを考えるため、

そこでコーデ脳が鍛えられました。

でも、
誰でも癖付けて訓練していけば、
少しずつできるようになっていくものなんですよ^^

それには、骨格診断などで

あなたが洗練されて見える、
トップスとボトムスの形の合わせ方、

シルエットのつくり方

を知っていただくだけで、

かなり成功に近づけることは
イメージしていただけると思います^^

まとめ

朝、コーデの時間をストレスにするか、
楽しく時短ながらできるか、
は買い物の時点で決まってきます^^

服を買う時から、

【コーデをある程度考える】

ぜひ意識してみていただけたら嬉しいです。

一緒に、
朝のコーデ時間を短く、楽しく、していきましょうね!^^

お読みいただき、ありがとうございました!


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です